fc2ブログ
今日の古典の授業で、担当の先生が面白いことを言った。

「社会はみな『演じる』ことによって成り立ってる。

俺は今『先生』を演じてるのであって、お前らは『生徒』を演じてる。

それぞれが演じることをしなければ社会は成り立たない」



当たり前の事と言えば当たり前だけど、いざそれが言葉となると面白いと思った。

以前、『大学受験のための小説講義』(著作:石原千秋)で同じようなフレーズを見た。

うろ覚えだけど、生徒は学校教育という規範の中で生きているのであり、受験でもそれが持ち込めてしまう問題は悪問だっていう記述だった気がする。

道徳かなんかの授業で「思ったことを自由に言っていいよ~」とか言われても、その自由は学校教育という規範の中での「自由」であって、それに反するものは受け入れられない現実。


小学生3年生くらいに受けた道徳の授業でとても印象的な物語を読んだことがあって、今でも覚えてる。


ある家の子どもがゲームを「今キリが悪いところだから!」とか言って、親にやめろって言われてるのにゲームやり続けたら、親にコンセントごと抜かれておわた\(^o^)/って話。

子ども心に、「おお、まるで僕みたいじゃないか」って思ったからやけに印象に残ってるw

それについて親が悪いか、子どもが悪いかって先生がみんなに聞いて、ほとんどが「子どもが悪い」方に手を挙げた中、僕と数人は「親が悪い」に手を挙げた。

いざ自分が遊べば、平気で時間無視することあるだろうに……みんな模範的な小学生演じてたんだな~。

純粋に、先生にいい子だと思われたいっていう思いがそうさせたんだろう。

当時の僕を含め、多くの小学生にとって先生に誉められるっていうのはこの上ない幸福ってもの。

今改めて、この道徳の内容を考えてみると…確かに悪いのは子どもだけど、親のやり方にも賛同できない。

やり方として、いささか強引で短絡的な気がする。

言っても言ってもやめないなら、次の日ゲーム禁止にすればいいじゃんっていうのが僕の結論。

そうすれば自ずと子どもはやめようとするし、同時に次の日に「我慢する」ということを身に付けられる。

もし禁止してやったら、その時に電源を切ればいい。

まあ、本当に人によって意見が別れるところだよね~。

なんか話題それた気がするけど、僕は受験まで残り1年ということで、無理やりでも謙虚な「受験生」を演じていきたいと思いました!
1月もちょうど半ばというところで今年初のブログ更新!

大変後れ馳せながら、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

とりあえず、今年のブログでの目標は…スポンサーサイトを出さない、つまり1ヶ月に一回は必ず更新するっていう、、、目標と言うにはおこがましいけど、そういうことでw


さて昨日は、関東で大ニュースとなるほどの大雪(?)が降りました。

関東で1日あれだけいっぱい降るっていうのは滅多にない。北陸では一週間単位で続くわけだけど、やっぱあれだけ降ると公共機関にも影響が出てくる。

チェーンもスノータイヤも着けてない車が往生する画を暖かい部屋でテレビで見てたのは昨日のこと。

今朝は僕がその雪の洗礼を受けることになった。

正直降るなら一昨日か今日の明け方に降って欲しかった。

一昨日降れば、今朝には道路の氷ももう少し溶けてただろうし、今日の明け方に降れば電車が止まって、学校は休みになっただろう。

あーそれなのに、悲しいかな、降ったのは昨日で、今朝の道路にはカチカチの氷が沢山残ってるという状態。

もちろん、学校まで電車で行くっていう手もあったけど、電車賃が勿体無いので、いつものように日進から自転車で学校まで行きました。

いや~、にしても今朝のチャリ通ほど神経を使うことは無い!

まず、歩道は完全に凍ってるから走れるわけがない。

そうなると車道を走ることになる。もちろん車道にも氷が張ってる。

車の通りが少ないところで転んだとしても恥ずかしいだけで終わる。

ただ、交通量の多い道での運転となるとそうは行かない。氷が張ってるとこで転べば、車も止まれないわけだから、僕は轢かれるしかない。

そういった部分を含め交通量の多い車道を走るということは、

①転ばずに
②車の迷惑にならないスピードをだし、
③ブレーキをかけずに

走る必要がある。

車でも自転車でも、氷の張った路面でブレーキをかけるっていうのはご法度。

自転車でやればバランスを崩して転ぶのが目に見えてる。ということで止まる時は凍ってないとこでブレーキをかけるようにした。

あと意外に止まってる状態から発進するのも怖かったw

いつも通りに漕ぎ出したらタイヤ滑るんだよね~。だから脚で地面蹴って、ちょっとスピードが出てから漕ぐっていう。

ということで…本当に疲れた登校でした。

今度はちゃんと学校を休校にさせるような雪であって欲しいです。
今年もいよいよ終わり。
とりあえず去年の今日のように、印象に残った出来事のランキングをつけようと思います!

1位 体育祭総合優勝(2連覇)

なんと言ってもこれに尽きる!
午前終わった段階で1位のクラスは2倍近くの点を取っていたのに、そこから圧巻の大逆転!

午前はみんなで絶望しかけたけど、終わってみればみんな笑顔になってて、最高の体育祭でした。


2位 アメリカへ修学旅行

何も怒られずに済んだということで、一応平和な修学旅行でした!

これを境に一気にブログの更新ペースが落ちたっていうwww


3位 体育祭リレー決勝優勝

体育祭の中のリレーだね。
小さい頃からリレーで1位になるってことに憧れてたわけだけど、今回はアンカーで2位から一人抜かして1位ゴールという最高なシチュエーションでした!

あれは本当にゴールした瞬間涙が出るかと思ったな。本当に気持ちよかった!


4位 自転車で事故る

とうとうやってしまった自転車事故。自分と自転車はほぼ無傷で、車は修理費30万という結果。

ほんと色々ラッキーな事故でした。

5位 阪神戦の現地観戦の結果が良かった

今年は3回見に行って1勝2分。
阪神のシーズン通しての結果を見ればかなり引きはよかったと思う。

東京ドームに2回行って、負けなかったっていうのは奇跡だな。

6位 卓球部の引退試合で公式戦初勝利

あんまり部活動に励むということをしなかった僕は公式戦で勝ったことが無いどころか、1セットすら勝ち取ったことが無かった。

やる前から引退試合も諦めかけてたけど、当たった相手も僕同様上手くなく、勝ってしまったw

まあ、どうであれ1勝して引退できたから良かったと思う。


7位 50m走のタイムが伸びた

去年が6.94秒に対して今年が6.72秒。ここまで50m走のタイムは落としたことが無いので、また来年も落とさないようにしようと思いました!

理想は6.5秒以内!


8位 文化祭で女装大会に出る

初めて女装というものをやってみた。あれはつらい。。。特にメイクがw


9位 金本知憲選手引退

いや~引退セレモニーは泣きそうになったな。あのライトスタンドへの弾丸ライナーが見れなくなると思うと本当に寂しい。


10位 色々運が良かった

なんか今年は随所で運が良かったと思う。来年もこうあってほしいな!


ということで…今年一年どうもお世話になりました。

更新ペースは減る一方かとは存じますが、来年もよろしくお願い申し上げます。
本格的にブログを更新するという習慣が無くなってしまった今日この頃。
今年残る3日はネタがあるのでしっかり書いていこうと思いましたw

さて、一昨昨日の26日、クラスのT.Y氏、S.Y氏、ホープ氏の3人で石打丸山スキー場に行ってきました!

メンツとしてはみんなほとんどの斜面を不自由なく滑れる腕の持ち主なので、本当に楽しみにして行ったんだが、、、

着いてみるとめっちゃ寒い。大体気温が-5℃くらいだったかな。しかもかなり降雪。

ほとんど吹雪に近かったと思う。

そして何より困ったのが、新雪だらけってこと。

いや、、、ほんとどこ滑っても板が雪に埋まる感じ!
膝まで雪が埋まるなんてのもザラ。コースとコース外の判別がわかんないから、適当にリフトからの距離を考えて滑るという有様。

一度転んだら最後。どんどん体が雪に埋まって立ち上がれなくなるから本当に疲れるw

一回、前にでんぐり返しをして転ぶという、シーズンでも1回あるか無いかの転倒をして、板も外れた時は大変だったな~。

板履こうとしても板が雪に沈んで履けないっていう。。。

そんな感じで午前中だけでかなり疲れてしまいました。リフト乗るときとか、登ってばっかしで本当につらかった。

でも午後になるとそんな新雪にもだんだん慣れてきた。
少なくとも午前よりは滑れるようになてきた!

けど、やっぱ僕はしっかり圧雪された急斜面を猛スピードで滑り降りるのが好きだから、どうしても非圧雪バーンは好きになれませんでした。

みんなも不完全燃焼な感じだったから、日を改めて行く可能性高いね。

ただ、スキーの終盤、したの方を斜面を滑ったときは本当に気持ちよかった。したの方の斜面だとみんなが滑ってるからしっかり圧雪されてるんだよね。

そもそもの雪質はいいし、そこだけは良かった!

もう1度滑ろうかどうか話してたところで、チャイムとともにリフトの運行が停止。狙ったとしか思えないタイミングの良さにかえって諦めがついたwww

そのあとは地元の温泉へ。かなり気持ちよかった!

そしてそのあとに事前に調べた美味しい蕎麦屋へ向かった!
事前に定休日も調べて、今日は休みじゃないと確信を持って行った。が、、、

休みだった

脱力したことは言うまでもない。結局みんなで駅の立ち食いそばを食うというオチ。。。

なんか、色々運が悪かったきがする。。。

けど、なんだかんだで楽しい一日だったし、リベンジのためにもまた機会があればみんなで行きたいと思いました!
昨日と水曜に体育の授業がありました!

水曜は(僕の苦手な)バスケ、昨日は(もっと苦手な)サッカーをやりました。

バスケとか…なんでボールはあんなにでかいのにゴールが小さいの?

しかも下から投げてさ、入るわけ無いじゃん。レイアップとかいう器用な技も出来るわけ無いしw

何回か書いたと思うけど、バスケにおいて僕はシュートもドリブルも本当に下手くそ。

ただ、パスだけは距離の遠近に関わらず、相手に取られず正確な球を出せる自信がある。だからボールが来たら基本すぐ他人にパスするっていう。

水曜のバスケはコート全面を使ってやった。そんな中、overcome氏が奇跡を演出した。

コートのほぼ真ん中、つまりジャンプボールするあたりの位置から、おもむろにボールを両手に持ち、頭の後ろから一気に投げた。サッカーのスローインの要領だね。
た。
なんとそのボールはきれいな弧を描き、見事にゴールに吸い寄せられた。

3点ゴールなんてもんじゃない。みんなが盛り上がったことは言うまでもない。本人曰く、見方へのパスのつもりで出したらしいw

確かに狙ってできるようなものでもない。北浦和の公園で僕の自転車のキーは狙って池に投げたのにw

からの昨日のサッカー。

バスケだとパスっていう特技があるけど、サッカーとなると僕は本当にがらくた。ドリブルも出来ないし、蹴れば真っ直ぐ飛ばないし、たまに空振るw

冗談抜きでサッカーボールを足に当てるより、野球ボールをバットに当てる方が得意w

というわけで、サッカーに関しては基本走り回って、上手い人のゴールを引き立てるモブキャラとなるのです。

そんな中、天才かつ万能のE氏が本当にすごいシュートを決めた。

ディフェンスがたくさんいるなかで、ディフェンスとキーパーをギリギリで避ける軌道のボールを蹴りだし、見事にゴール!

う~ん、シチュエーション的にさっきより説明しづらいなw

なんかさ、サッカー得意って羨ましいよな~。

野球とかスキーも得意だったら大いに楽しいんだけど、やっぱ両方ともサッカーに比べてやる頻度が明らかに少ない。

そういった意味じゃ、やっぱサッカーは王道だよね。

ただ、僕にはどうしても無理そうなので諦めますw

年末に友達とスキー行く約束したし、スキー上手くなろうと思いました!
カウンター
訪問してくださった方一人ひとりに 心より感謝申し上げます
バロメーター
プロフィール

セバスチャン

Author:セバスチャン

アクセスランキング
FC2ランキングとどう違うん?
[ジャンルランキング]
日記
10021位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
高校生
89位
アクセスランキングを見る>>
ブロとも一覧

風水生活

つっちぃオフィシャルブログ

ネットビジネス入門書

Here I am

日々の出来事と呟き

Level11ガンランス式波動砲

趣味は友を呼ぶ

アルライフ。

ベルフェルなボカロ日記達

おっさんKのチョットいい話

晴れ時々超大雪

見て楽しい行って楽しい。

しんどい時はしんどいんじゃー!!無理すんなよな

のっこの気ままなバンコク日記

さ ゆ ろ ぐ

ただの日記ょ

ぴかぴっかりんのアラ古希(70歳)ライフ

一緒に勉強頑張ろ!  勉強法の研究!検証!

口ーゥケーキ

Tの部屋

ターボの○○な日々

トイレットペーパーの価格比較とレビュー

在の世界

復活ゆなゆさちゃん
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30