基本夜型。
睡眠時間は最低3時間あれば平気で、夢は毎日見る。
ただ、二度寝が大好きで朝起きたら十中八九、二度寝しちゃうのがかなり問題w
大学受験というものをさすがに意識し始めた今日この頃、夜型から脱却し、朝型に切り替えていきたいところ。
ということで!
昨日から今日の睡眠は、12時に寝て3時に起きてから勉強というプランを考えてみた。
ちゃんと起きれるよう、目覚まし、ケータイのアラーム、母親のタブレットのアプリの三段構えで目覚ましをかけた。
さらに、二度寝をしないよう、母親のタブレットのアプリで二度寝防止昨日を利用した。
具体的に言うと、起きた直後に計算問題を解き、解き終わるまでアラームがなり続けるという仕様。
デフォルトの設定だと、難易度は「とても簡単」、さらに問題数は「1問」となっていた。
こんなんじゃ、ぬるい!!
ええい!
難易度は「とても難しい」、問題数は最多の「10問」だ!
~そして朝3時~
けたたましい音に目が覚めた。
普通の時計の目覚ましを解除。ケータイのアラームも解除。
でもまだうるさいのが一人いる。そう、タブレットだ。
目の前に式が出て来る。見たとこ自然数の四則演算。暗算できる範囲だけど、うざいw
こんな感じ↓
①588/28+387
…うん、わり算は出て来る数でかくても商は2けたで収まるから大丈夫。
②964+377+419
…単純な足し算ながら面倒臭い。繰り上がりが特に嫌だな。
③33*36+584
…ふざけんなよ。。。かけ算を頭の中で計算して、その結果を覚えてかつ足し算をするというのが泣かせてくれる。
さらにアラームのうるささで余計に正確性を欠く。
なんとか10問解き終わった時の安心感と言ったらw
あ~良かった良かった。
さて古文単語でもやるか。そうして古文単語をゴロゴロしながら読んでたら、いつの間にか寝てしまいましたw
結局僕の苦労は一体何だったのだろうかw
明日はこういうことが無いよう、しっかり起きてやろうと思いました!
読んでくれてありがと^^
いつもクリックしていただいて
本当にありがとうございます!

スポンサーサイト