fc2ブログ
昨日、校外学習で横浜に行きました!

この校外学習、個人的にはかなり充実してたので前編と後編で分けて書こうと思う。

横浜といっても元町中華街とその周辺。コスモワールドのあたりまでの範囲で自由行動。

僕は自由時間を無駄に過ごしたくなったから、「中華料理ガチ勢」なメンバーだけで組み、彼らと旨い中華料理を食うことに特化した行動を取ることにしたわけだ。

普通の班なら、昼飯は肉まんの食べ歩きあたりで済ますところを徹底的にこだわった。僕が班長となって、店を決めることになった。


中華街には4年前に家族で行ったことがあり、物凄く美味しい中華料理を食べた。その店の名前は、、、


萬珍樓
http://www.manchinro.com/

本当に感動した味だった。
とは言っても広い中華街。

もしかしたらレビューでここより美味しい店があるかもしれないと思って調べてみたら、萬珍樓はどのランキングにも載っている店だということがわかった。

なら、萬珍樓しかない。

当日6人で行って入れないっていうシナリオだけは嫌だったから、一応予約をした。


からの昨日。

班の中で萬珍樓に行ったことのある人はおらず、皆がどういう店か想像をしていたのか知らないが、雰囲気からして彼らが思っていたより高級だったみたい。

そしていざ注文!

とりあえず昼だし、色んな料理を食べられるコースでいくのがここは手堅い。問題はどのコースにするかだ。コースは3つ

①鳳コース(2500円)

②朱雀コース(3500円)

③麒麟コース(5000円)


まあここは無難に朱雀コースでいこうかな。。。前回家族で行った時は朱雀コースだったし。。。

と考えてたら、わかめ氏が一言。

俺、麒麟コースにしようかな

おい、マジかよwwwって思ったら、overcome氏も一言

なら俺もそうしよう

ほえええええ
ガチだなwwwって思ったけど、よく考えたらこの企画を考えたのは僕。

ちょっと待てよ、、、よしんば家族で来る機会がまたあっても、まず麒麟コースなんて注文できない。。。ならいっそ、ここは乗ってみるのも手だ!

ということで、僕も麒麟コースを注文。

ちなみに、ほか二人は朱雀コース、イケメンインド人氏は単品でチャーハンと麻婆豆腐を注文した。

ここからは味覚の話だから上手く表現できない。ただ、全てが美味しく皆が感動した。

一品目の前菜の中でミニトマトがあった。僕はミニトマトが苦手。恐る恐る口に入れてみると、ミニトマトじゃなかった。

いや、物自体は紛れもなくミニトマト。けど、噛んだ瞬間に青臭さが広がることなんてなかった。

まずトマトなのに、サクランボを彷彿とさせるほどのしっかりした食感。そしてまず甘さが広がり、青臭さの無いトマトの味が広がる。

これほど旨いトマトが世の中にあるのか、、、これならトマト嫌いな僕でもどんどん食べてしまう。

さらに、普段は他人のご飯をもらってばかりで基本自分の食べ物を他人にあげないイケメンインド人氏がみんなに麻婆豆腐を一口くれた。

本当に美味しい料理は人を優しくするらしく、彼に限らず、この時はみんながとても優しくなった。

そして麻婆豆腐を一口。
まず口に広がったのはまろやかな味。遅れてピリっとした辛さ。

なるほど、これなら辛い物が好きな人はこの辛さを楽しめるし、苦手な人はまろやかさを楽しむことができる。

人を選ばない麻婆豆腐だと思った。

全部紹介してたらキリがないのでこの辺で。とにかく、みんな大満足したようだったので僕も安心しました!
スポンサーサイト



前回更新したのが4/6。
それに対して今日5/5。

つまり、明日にはスポンサーサイト貼られてしまうということに今さっき奇跡的に気付いたから更新しとく。


なんか知らないけど、昨日いきなり「世にも奇妙な物語」を見たくなった。

あれって結構当たりハズレが激しくて、ハズレに当たりたくなかったから、とりあえずググってみた。

予想通り、「面白かった話集」的なものがあったから、さらにそこから面白そうな話を選んでみてみた。

タイトルは『ネカマな男』
YouTubeにあったから貼っとく↓(あくまでも前半だけなので、お手数ですが後半には動画から辿ってください)


最初におじさんがみどりちゃんっていう人とメールしてるシーンが出てきた。

「これはオチが見えたw」

と思ったらそのオチは20分ある動画の開始8分で迎える。

夫婦仲が悪いこと、ヤクザから沢山の金を借りていること、この2つの伏線が最後にとんでもないシナリオを描く。

題名から、なんとなく軽くて笑える話なんだと思ったら、全くそんなことはない。かなり切なくて泣ける話だった。

ああいう攻め方をされてはお手上げだったな!

正直、よくある「ほら感動したでしょ?泣けよ」的な話より10倍は秀逸だと思う。

担任の先生が海猿が好きだって言ってたけど、、、

あれはそういうジャンルに入ってしまう印象がある。見たことがないんだけど、

まず最初はうまく行く
→ふとした事故で仲間が死ぬ
→とてつもない困難にぶちあたる
→死んだ仲間を思い出して奮起する
→感動のエンディング



みたいな!(くっせー

海猿好きな方すいません。個人的な先入観です。

あと志村動物園の動物育てるやつ!
あれはもう先入観とか抜きで完全にパターン化してる。

まず仲間とはぐれた小さい動物が来て、それを誰かしらの芸能人が育て始める
→最初はなつかない
→段々なつく
→すっかりなつく
→仲間の所に帰る時が来る
→芸能人が「好きだけど、この子のためなら」とか言って泣きながら動物を放つ
→山瀬まみが泣く
→ベッキーが泣く
→相葉くんが泣く



っていうね!
土曜の夕飯食ってる時によく見させられましたよ。

そういった観点で見ると、やっぱ世にも奇妙な物語の中でもあの話はかなり秀逸。

20分かけて見る価値は十分にあると思いました!
昨日の昼飯の時に、一緒に食べてた猛氏が驚くべき発言をした。


「学校の豚骨ラーメンほんと美味しい!一風堂と同じくらい!」


え?Σ(゜Д゜;

一風堂のラーメンが学食のラーメンと同レベって、、、そんなのありえない!

一風堂は言わずと知れた豚骨ラーメンのチェーン店であり、僕がラーメン好きになった原点のラーメンと言っていいかもしれない。

なんて言っても、あのクセのない洗練された味は豚骨ラーメン好きの人になら誰にでも勧められる。言ってしまえば、人を選ばない味。

ということで、ちょっと機会があって友人と5人で池袋の一風堂に行ったわけだけど、その時猛氏もいたんだよね。

ラーメンっていうのは本当に好みが別れるから、いくら一風堂でも食べる瞬間までみんなの口に合わなかったらどうしようかと思ったけど、みんな美味しいって言ってくれて、かなり食べてたから僕としては相当安心した。

確か猛氏はその時赤丸を食べたんだっけかな。学校の豚骨ラーメンの2倍の価格なのに、同じとは。。。

僕もそのラーメン食べたことあるんだけど、やっぱり正油ラーメンと違って豚骨はスープのごまかしが一切きかない。

やっぱり、いかにもとってつけた味がするんだよね。化学調味料で作った感じが半端じゃなかったw

それを一風堂のあのスープと同じくらい美味しいとは、、、僕には人の舌にケチをつける権利なんて全く無いわけだし、ただ驚くばかり。

美味しいと感じるならそれはその分だけ幸せなことだと思う。


ちょっと話がずれる。
自分が嫌いな食べ物を「美味しいのに~」とか言いながら他人が食べるっていうのは、きっと誰もが体験したことのあるシチュエーションだと思う。

些細なことだけど、昔からこの言葉を言われるとちょっと耳に引っ掛かる。

「いや、知らないよ」

って言い返したくなってしまう。つくづく臍曲がりな人間だと我ながら思うわけだけど、そういう人ってほかにいるのか気になるところ。

だってさー、まずいと感じるものを「美味しいのにー」って言われて、

「あ、言われてみればやっぱ美味しいわ」

ってなるわけないじゃんwww

人がどう言おうと、僕にとっては梅干しはまずいものなのである。

そこを美味しいのにーって被せられるとちょっとね。。。

とは言っても、いざ自分が美味しく食べてる側だと知らず知らずのうちに言ってるかもしれないから恐ろしい。十分に気を付けたいと思う。

食べるっていう行為自体は誰でも必ずするもの。それでも、指紋と同じように、好きなものと嫌いなものが完全に一致する人なんてそうはいないだろう。

だからこそ、好きなものが一致した時の嬉しさがある。つくづく面白い世界だと思う。
高校2年の修了式を終え、高校生活も残り1年という今日この頃、受験も迫ってるわけど、やはりこのブログ上では勉強ネタは一切書かないという方針でいこうと思います。

さて、高校生活が1年をきったということは、同時にこの制服を着るのも1年をきったことになる。

嬉しいだなんて、あまり思わない。むしろ困るw

制服が無くなると、「ファッション」っていうものが日常生活に関わるようになるし、一種のステータスになる。これが本当に困るんだよねー

まあ、1年10ヶ月ブログ書いてきて、ファッションネタはもう書いたかもしんないけどさ、、、驚愕の事実が前日露見した。

なんと、


デニムが入らない


僕は特に太ってるわけではない。痩せてるわけでもないけど、身長を考えれば今の体重は妥当といったところ。

ただ足が太いと同時にケツがでかい。しかも足は短い

まさに「残念な下半身」というわけだ。まあ、この足の太さのおかげで、短足かつトレーニングもしてない体でもある程度の足の速さを保ててるのかもしれないけど。

この残念な下半身で、身長に合うはずのデニムを履いたらどうなるかと言うと、、、

1、足が短いから裾がやけに余る
2、ケツがでかくて前が閉まらない



ということで悲惨な光景ができるわけだ。それでも、こうしてブログの記事として書くってことはある程度開き直れてるってことなんだろうけどw

正直、ファッションのセンスが無いのは、何とか興味を持って勉強すれば努力次第で何とかなると思う。けどさ、、、入らないものってどうしようもないんだよねw

興味が芽生える可能性もかなり低いだろうけど。

昨日、妹が友達と原宿に行ったらしくてさ、なんか服買ったような買ってないような感じだったけど、あの原宿っていう場所はとことん僕の肌に合わない。

人混みは半端じゃないし、欲しいもの売ってるわけじゃないし、何より人の歩く速度が遅いし。もっとちゃっちゃか歩かんか!なーんて思ってしまう。これなら浅草の揚げ饅頭で舌鼓を打った方がよっぽどいい。

っていう現状から残り1年で抜け出せるだろうか。いつか必ずファッションへの興味も芽生えるだろうと信じて明日を生きていこうと思います!
今日は学年末試験で生物のテストを受けました。

出来はまあまあと言ったところか。

勉強の面でも日常生活の面でもそうだけど、ほんと生物とか動物とかいうものは好きになれない。

今も昔もそれは変わらないから、よほどのことが無い限り、一生そうなんだろうなって思う。

遡ること11年前、僕が幼稚園の年長(もも組)の時に川越のちょっとした小川にザリガニ釣りに行くことになった。

みんな喜んでたからさぞかし面白いのだろうと期待してたら、何のこっちゃない、ただ糸を垂らしてずっと待ってるだけ。

なんにも面白くないじゃないか、、、これだったらまだ幼稚園で遊んでた方が楽しい。

というのも、周りの人たちがザリガニいっぱい釣ってる中で、僕だけが一匹も釣れていなかったというのもあるかもしれない。いや、ないかw

場所を変えても一向に釣れそうにない。一人だけ全く釣れない僕の姿を見て、先生も気の毒に思えたのだろう。僕に付き添って一緒に釣ってくれた。

そしてザリガニ釣り終了間際、やっと一匹釣れたのである。
先生もさぞかし僕が喜ぶ絵を思い浮かべただろう。しかし、僕が放った言葉は、、、



いらない



まったく、血も涙もないw
そこは嘘でも喜べよって思うけど、幼稚園児にそれを求めるのは酷だよね。

けど、この一言は先生の苦労と喜びを奈落な底に突き落とすに足るものだった。

後から聞いた話だけど、その後先生は軽く僕の母に泣きついたらしい。今更ながら本当に申し訳なかったと思う。

まあ、要らないものは要らないってことでバッサリ切り落としちゃうのは今も昔も同じ。「なんか欲しい」は実は要らないんじゃなかなってw

それと嫌いだったのは、小学生の遠足で無理やり行かされる動物園の「ふれあいコーナー」とかいうやつ。

ただでさえ動物園は臭いからあんま好きじゃないのに、ふれあえって、、、手のひらでウンコされたらどうすんの?って思うw
もってのほかですw

僕が唯一可愛いと思う動物、それが映画「グレムリン」に出てくるギズモ。

頭いいし、あのクリクリした目はほかにはない。たまたま映ってたランボーの画面見て、「らんぼおおおおお!」って言うとことかほんとかわいいw

もっとも、僕の管理能力の無さだと、すぐにグレムリンにしちゃうんだろうけどね~
大体古い映画ってFC2動画にうpされてるもんなんだけど、見た感じ無さそう。。。

ちょっとした時にみる娯楽映画としてはほんといいんだけど残念!

結局何が言いたいかというと、、、

僕が自発的に動物飼うことは人生の中でおそらく1度も無いだろうと思いました!

今こういうこと言って、将来盲導犬にお世話になるようなことがあったら皮肉すぎるけど。
カウンター
訪問してくださった方一人ひとりに 心より感謝申し上げます
バロメーター
プロフィール

セバスチャン

Author:セバスチャン

アクセスランキング
FC2ランキングとどう違うん?
[ジャンルランキング]
日記
6326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
高校生
45位
アクセスランキングを見る>>
ブロとも一覧

風水生活

つっちぃオフィシャルブログ

ネットビジネス入門書

Here I am

日々の出来事と呟き

Level11ガンランス式波動砲

趣味は友を呼ぶ

アルライフ。

2ch matome blog

ベルフェルなボカロ日記達

おっさんKのチョットいい話

晴れ時々超大雪

見て楽しい行って楽しい。

しんどい時はしんどいんじゃー!!無理すんなよな

のっこの気ままなバンコク日記

さ ゆ ろ ぐ

ただの日記ょ

ぴかぴっかりんのアラ古希(70歳)ライフ

一緒に勉強頑張ろ!  勉強法の研究!検証!

口ーゥケーキ

Tの部屋

ターボの○○な日々

トイレットペーパーの価格比較とレビュー

在の世界

復活ゆなゆさちゃん
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -